山下敦弘 INTERVIEW 前編「パンチパーマの親父」

山下敦弘 INTERVIEW 前編「パンチパーマの親父」
文 戌井昭人
写真 浅田政志

山下敦弘監督の『松ヶ根乱射事件』という作品に出させてもらったことがあります。それまでわたしは、山下監督の映画が好きで、単なるファンだったので、映画に出させてもらうことになったときは、とても嬉しかったのを覚えています。

映画に出させてもらうのが決まる前、オーディションに呼ばれたのですが、わたしは、とんでもなく緊張していました。あのような映画、『その男、狂棒に突き』『どんてん生活』『ばかのハコ舟』『リアリズムの宿』を撮っているのだから、監督はきっと、ヤバい感じの怖い人だろうと想像していたのでした。しかし、オーディションの場に行ってみると、ニコニコした山下監督と、脚本の向井康介さんがいて、どういうわけか、コーヒーを飲みながら雑談をして終わりなのでした。そして、「あれは、なんだったんだ?」と思っていたら、オーディションに受かったとの連絡があったのです。

その後も、山下監督には、わたしのやっている「鉄割アルバトロスケット」を観に来ていただいたり、鉄割のメンバーが山下監督の映画に出たり、わたしの書いた本の帯を書いていただいたり、いろいろお世話になっています。

このように『松ヶ根乱射事件』以降お付き合いしていますと、山下監督は作品もさることながら、ご本人にも飄々とした雰囲気があるのですが、その奥底には、とてつもなく熱いものが流れている感じがするのです。芯があってブレることのない感じ、いったいコレはどうしてなのだろう? そんなことを考えながら、いろいろ訊いてみたいと思います。(戌井昭人・記)


「どこで、お生まれになられましたか?」

「兵庫の芦屋らしいんです」

「ずいぶん高級な場所で」

「そうなんですけど記憶がないんで」

「どうして芦屋だったのですか?」

「西宮に父親の兄夫婦がいて、そこに母が行って世話してもらってたらしいんです。それで芦屋の病院で生まれて、すぐ愛知に戻るんです」

「お母さんは、芦屋に山下さんを産みにいっていたんですね」

「はい、それで愛知の豊田市へ」

「豊田ということは、お父さんは、車とかトヨタの関係ですか?」

「そうです。車関係、でも何をやってたか詳しく知らないんです。なんか下請けだったみたいです。その後、転勤で川崎へ行くんですけど」

「いつまで豊田にいたんですか?」

「小学校に入る前まで」

「では、豊田時代のから訊きたいのですが。子供の頃、なにか大きな怪我をしたとかありました?」

「怪我? そうだなあ……あっ、怪我しました。自分では覚えてないんですけど、ドアに挟んで指がプラーンとなったとか。でもあまりの痛さで記憶が飛んでいます」

「どこの指ですか?」

「親指です」

プラーンの指はなんとかついたそうで健在です。記憶は飛んだけど指は飛ばなかった。良かったです。

「どのような子供でしたか」

「泣き虫でした。兄貴がいたんで、兄貴についてまわってました。人見知りで内弁慶、家の中ではうるさいけど、泣き虫でした」

「豊田市って、ほとんどトヨタで働いてる人の家族だとか」

「ええ、クラスメイトのほとんどがトヨタでした。トヨタで完結です。お金は持っているんだろうけど、街があまり面白くないんです。あと歩いている人が少ない。みんな車だから、電車があまり機能しなくて、駅前は閑散としてました」

「それで小学校からは川崎へ」

「そうです。親父の転勤で行ったんですけど」

「川崎に引っ越したときは、どんな印象でしたか?」

「カルチャーショックを受けました。大都会でしたから、ごちゃごちゃしてて、人は多いし、ホームレスもいるし」

「豊田とはまったく違う」

「まったく違いました。それこそ川崎で住んでいたのが、このまえ中学生が殺された事件のあったとこらへんで」

「川崎大師の方だ。競馬場の先の、多摩川の近く」

事件とは、2015年に中学1年の男子が殺害され、多摩川河川敷に遺棄されていたという酷いものでした。わたしは多摩川沿いを自転車で走るのが好きで、そこら辺もうろうろしていたから、なんとなく街の雰囲気がわかりました。

「あそこら辺は工場も多いし、空気が淀んでるというか」

「はい、川崎に行って喘息になりましたもん」

「街もなんだか乱暴な感じで、でも、そこが良いのだけど」

「いま思えばガラの悪い子供が多かったなあって思います。兄貴もそんな感じになってたし、親父なんか、それまで普通のサラリーマンだったのに、川崎に来てからパンチパーマになっちゃって」

「パンチパーマ」

「それでグラデーションのサングラスかけたり、柄物のセーターを着たりしてました。なんだか親父もやんちゃになってた。最後の方は黄色いシボレーとか乗ってましたもん、家族では乗りづらい車」

「お父さん、川崎の街に正しく染まっていったんですね」

「楽しくて、相当遊んでいたんでしょうね」

川崎という街とともに、山下家には濃密な時間が流れていた様子です。

山下敦弘 INTERVIEW 前編「パンチパーマの親父」
写真 浅田政志

「とにかく山下家の中では一番弾けてた時代かもしれません」

「家族全員が」

「そうです。パチンコにハマったり。あとは、うちが宴会場になってて、近所の人が、よく酒を飲みに来てました」

「お父さんの仕事はやはり車関係だったの?」

「親父は、街の整備工場の所長みたいなのをやってたんです。それで、部下がパンチパーマで」

「じゃあ、お父さんのパンチパーマは、部下の影響だった」

「そうかもしれません」

賑やかだった川崎時代の山下家。山下少年は何をして遊んでいたのでしょうか。

「まだ川崎のチッタとかはなかったんですけど、普通の映画館があって、その映画館の前のテレビで予告編が流れてたんです。半日それを眺めてから、立ち読みをしに行ったり、あとは映画のスチールをずっと眺めたり」

「当時の映画の思い出は?」

「三年生の頃、『グーニーズ』をどうしても観たくて、友達と行った覚えがあります。でも映画の内容より、子供同士で観に行ったことが印象に残っています」

「他に川崎での思い出はありますか?」

「川崎は多摩川を渡ると東京じゃないですか、それで大田区に交通公園があって、潰れたジープとか置いてあったんです。そこに行くのが冒険でした。あとは、その近くに100円バーガーのお店があって、駄菓子屋みたいなところなんですが、そこで買い食いするのがたまらなかったな。小学4年のとき、友達と、友達の弟と、その交通公園に向かってたら、雨が土砂降りになってきて、過剰に興奮したのを覚えてます。雨に濡れながら、その弟に『頑張れ! もう少しだ!』って」

子供同士の付き合いも、濃密に過ごしていた山下少年ですが、小学4年生が終わるとまた豊田市に戻ることになります。

「豊田に戻ったときは、逆にまたカルチャーショックだったのでは?」

「はい、川崎で培った遊び、近所の子供と自動販売機の下の小銭を探したり、駄菓子屋に行ったり、立ち読みをしたり、そういう遊びが無くなって、豊田に戻ったら、スポーツとか鬼ごっこでした。でも子供だからすぐ慣れるんですけど。あとは空気が良かった」

「お父さんは?」

「親父も、パンチパーマから七三分けに戻って、車もファミリーカーになってました。アレはなんだったのか? って感じです。でも兄貴は、川崎を引きずってたのか、バンドとかやってました」

「豊田市で中学生になるんですか?」

「はい、中学2年生まで豊田で、3年で知多半島の方に引っ越します」

「部活は?」

「サッカーをやってました。仲良くなった連中がサッカーをやってて、だから遊ぶのと部活の友達が同じで、毎日サッカー漬けでした」

「中学三年で、知多半島へ転校してからはどうでしたか?」

「やっぱりサッカー部に入ったんですけど、豊田での部活のレベルが高かったみたいで、1試合で2、3点入れちゃって、凄いなコイツってなったんですよ」

「良いですね」

「で、俺も『アレ?』って思ったんです。それで調子に乗ってたら、骨折して、練習もしなくなって、部活にあまり行かなくなってたら、みんなのレベルの方が上がってました。それと、部活のメンバーと遊ばないで、クラスの奴と遊びだして」

「何して遊んでたんですか」

「山本剛史と同じ中学になったんです」

山本剛史さんは、山下監督の映画にも出ている俳優さん。つまりこの2人、中学時代からの同級生なのです。

「2人とも映画が好きで、映画クイズを出し合っていました、お互いの映画の知識を出し合って、監督とか俳優の名前を言って、その映画のタイトルを当てるとかやってました。『それゴッドファーザーだ!』とか。とにかく山本に会ってからは、それまではサッカー少年だったけど、完全に映画になりました」

「高校は?」

「なんとなく入れそうなところに入りました」

「高校で部活は?」

「惰性でサッカー部に入るんですけど、家に帰ると、山本とは違う高校だったけど、山本と遊んで、映画を観てました」

「映画を撮ったりは?」

「うちの親父がビデオカメラを買ったんですけど、使ってなくて、それで撮ったりしてました。で、山本が吹越満さんのロボコップ芸が好きで、あれをやりたいと言うので、授業中に絵コンテを描いて、撮ったのが最初です。それをその日の夕方に、一緒に観たりしてました」

「映画を発表したりは?」

「高三の学園祭のときに、『ビーバップ・ハイスクール』のパロディとかやってました」
 
 
後編へつづく
 
 
山下敦弘 1976年愛知県生まれ、映画監督。『天然コケッコー』(2005年)で第三十二回報知映画賞・最優秀監督賞受賞。最新作は『ハード・コア』、山田孝之と佐藤健が兄弟役を演じ、コミック「ハード・コア 平成地獄ブラザーズ」の実写映画

戌井昭人 1971年東京生まれ。作家、パフォーマンス集団「鉄割アルバトロスケット」の旗揚げに参加、脚本を担当。『鮒のためいき』で小説家デビュー、2013年『すっぽん心中』で第四十回川端康成文学賞、16年『のろい男 俳優・亀岡拓次』で第三十八回野間文芸新人賞を受賞。最新刊は『ゼンマイ』


音尾琢真 後編「ジャッキー・チェンになれたら」

音尾琢真 前編「ジャッキー・チェンになれたら」

吉増剛造 後編「火のそばで」

吉増剛造 前編「火のそばで」

操上和美 後編「言えなかった思いを」

操上和美 前編「言えなかった思いを」

山下敦弘 後編「パンチパーマの親父」

山下敦弘 前編「パンチパーマの親父」

伊藤まさこ 後編「清々しく気持ちいいこと全部」

伊藤まさこ 前編「清々しく気持ちいいこと全部」

鶴田真由 後編「この世は、霧に映写された映像みたい」

鶴田真由 前編「この世は、霧に映写された映像みたい」

與那城美和 後編「遥かなる古謡への想い」

與那城美和 前編「遥かなる古謡への想い」

多田玲子 後編「チュンチュンチュン、ジーコロコロ」

多田玲子 前編「チュンチュンチュン、ジーコロコロ」

大竹聡 後編「たんたんと今日もどこかの街で」

大竹聡 前編「たんたんと今日もどこかの街で」

池田晶紀 後編「ニーコニッコニッコニコ」

池田晶紀 前編「ニーコニッコニッコニコ」

大谷幸生 後編「花で笑顔を飾る」

大谷幸生 前編「花で笑顔を飾る」

冨永昌敬 後編「ダイナマイト心中」

冨永昌敬 前編「ダイナマイト心中」

優河 後編「抹茶、オレオクッキー、ラズベリー」

優河 前編「抹茶、オレオクッキー、ラズベリー」

串田和美 後編「『牟礼』の奇妙な人たちへ」

串田和美 前編「『牟礼』の奇妙な人たちへ」

ユースケ・サンタマリア 後編「一年坊主、二年角刈り、三年自由」

ユースケ・サンタマリア 前編「一年坊主、二年角刈り、三年自由」

垂見健吾 後編「南方のタルケンさん」

垂見健吾 前編「南方のタルケンさん」

ひがしちか 後編「全部東京でつくられとるばい!」

ひがしちか 前編「全部東京でつくられとるばい!」

高田聖子 後編「手づかみが好きです」

高田聖子 前編「手づかみが好きです」