ひがしちか INTERVIEW 前編「全部東京でつくられとるばい!」

SWITCH INTERVIEW ―― ひがしちか「全部東京でつくられとるばい!」 ~前編~
写真 浅田政志

ひがしちかさんは、わたしが友達とやっているヘンテコなパフォーマンス集団、「鉄割アルバトロスケット」を、いつも親子で観に来てくれます。なんでも娘さんの、いろはちゃんが、「鉄割」のことを好きでいてくれてるそうで、今回のインタビューに一緒に来れるかもしれないということでしたが、『ハリー・ポッター』の映画を観ることになってしまったらしく、来れませんでした。そのかわり、いろはちゃんから、素敵な手紙をいただきました。どうもありがとうございます。また今度、会いましょう。

お母さんの、ひがしちかさんは、傘を作る方で、「コシラエル」というブランドをやっていて、清澄白河にお店があります。ひがしさんの作った傘は、「パッ」っとひらくと、「ポッ」と世界が広がるような作品です。そして、ひらいた先に、いろいろな物語を想像することができます。ひがしさん自身も、傘のような、「ポワッ」という雰囲気があります。

今回、お話をうかがってみると、このような傘をつくるまで、かなりの紆余曲折、ハードな出来事があったようです。けれども、だからこそ、ひがしさんの傘には物語が詰まっているのだと感じました。長崎でのびのび育ち、ファッションに憧れて上京、その後、いろいろあって、傘を作り出すまでの、ひがしちかさんのインタビューです。
(戌井昭人・記)

「お生まれは?」

「長崎県、諫早市の有喜町です。橘湾という小さい漁港で、電車も通ってなくて、バスも二時間に一本くらい、中学になったときにやっとコンビニができたようなところです」

「そこでどのように育ちましたか?」

「わたしは、四人兄弟の三番目で、父が車の整備工場をやっていて、敷地内に、父の手作りの家があって、そこに住んでました」

「子どもの頃は、なにをして遊んでいましたか?」

「隣の畑で遊んだり、海で泳いだりしていました。海にある石の上をいかに早く走れるかとか、深く潜って自分の限界に挑むとか。潜ると怖いじゃないですか、途中で水が冷たくなってきて、ドキドキする感じも好きでした」

「釣りは?」

「釣りはしなかったけど、手づかみで魚をとったり、潜ってモリで突いたりしてました。あとこっちでいうサザエの小さいの、ミナっていうんですけど、それをとって茹でて、マチ針で中身をくるくるって取って食べたり。遊びながら、食べ物をとるのが楽しかった。他に、ヒトデが綺麗で好きで、三十匹くらい家に持って帰って、お風呂に入れといたら、次の日、ひっくり返って全部浮いて、『ギャーッ』。いまでもトラウマになってます。あと、どんぐりをとってきて、オルゴールの箱に入れて、思い出したころに開けてみたら、蛆虫がいっぱいわいてたとか。好きだったものが嫌いになってしまって」

お姉さん、お兄さん、ひがしさん、妹さん。どのような家族だったのでしょうか?

「姉は、海外の音楽とか好きで、学生時代に海外に行ったりするようになります。兄は勉強好きで、小学四年生のころ、ハンダごてで時計を作ったりしてて、中学になってもランドセルで学校行ったりしてました」

「中学でランドセル?」

「はい。あとマイケル・ジャクソンが好きだったんですけど、当時、マイケル・ジャクソン好きってのは、『うわー、ダサか。お前の兄ちゃんダサか』って感じだったけど、気にしてませんでした。すごい優しかったから、わたしは好きだったんですけど、お兄ちゃんは、当時わたしのことをあまり好きではなかったんです。田舎だったから、同世代にヤンキーがたくさんいて、わたしは目をつけられてるから『中学入ったら、目立つな』って言われてました。兄が中学三年のとき、わたしが一年生で、ある日、晩御飯のときに、牛乳をバシャってかけられました」

「どうしてかけられたの?」

「クラスのヤンキーに、『あんたの妹、ちょっとふざけとる』とか言われたみたいで」

「お兄さんは、それが気になってたんだ」

「そうみたいです。でも、わたしに直接言えなかった。それで、わたしが、ふざけて偉そうにしてたから、お兄ちゃんは、プルプルってなってきて」

「限界に達して、牛乳をバシャっと」

「そう。『だけぇ、お前のせいやんか!』って牛乳を。でも本当に優しくて、兄が大学に入ったとき、わたしと妹で遊びに行ったんです」

「場所はどこですか?」

「福岡の大学で、寮に行ったら、絵に描いたような貧乏学生がたくさんいて、寒かったので、みんな布団かぶって勉強してました。そしたら、お兄ちゃんは『寒かろう』ってオーブントースターをつけてくれて、『ここで暖まれ』と。さらに『疲れとるやろう』って、アリナミンをくれたりしました。それで夏に行ったら、今度は『暑かろう』って、一晩中、団扇であおいでくれたり」

「お兄ちゃんはいまはどうしているんですか?」

「予備校の先生してます。自分で会社を作って」

お兄さんから、ひがしさんの話に戻りますと、とにかく、ひがしさんは自然の中で遊んでいた印象です。

SWITCH INTERVIEW ―― ひがしちか「全部東京でつくられとるばい!」 ~前編~
写真 浅田政志

「畑を燃やしたり」

「え? 焼畑の手伝い?」

「いえ。田舎でなにかと火を使うことが多かったんです。ゴミ収集車も来ないようなところだったから、家庭から出るゴミは庭に埋めるか、ドラム缶とかで燃やしてたんです。お風呂も火で炊いてました。そこで見せたくないテストを燃やしたり。あと隣の家に同い年の子がいて、その子と遊んでました。そこでは豚を飼っていて、ほかに、苺とか人参を育ててる農家だったんです。あるとき『遊ぼぉ』って行ったら、『ちかちゃんの声がせんね、手伝わんね』て言われて、手伝わなきゃ遊べない感じになりまして、中学の頃は、イチゴのパック詰めを手伝ってました」

「子どもと大人が一緒になっている感じですね」

「家も自動車の整備工場だったので、車好きのお兄ちゃんたちがやってきて、一緒にバスケットボールしたり、映画に連れてってくれたりしました」

「遊んでいて怪我とかはしなかった?」

「小学一年のとき、同世代で学校の行き帰りしてたんですけど、その途中、稲刈りをした後の田んぼがあって、男子が、そこに飛び降りられると言って、飛んだんです。それで、わたしも飛んで、家に帰って、トイレに入ったら、パンツに血がついてたんです。『お母さん、パンツに血がついとる』って言ったら、お母さんは生理がきたと思ったんです」

「小学一年で」

「それで病院に行ったらおそらく刈りたての稲で切れてて、縫うことになって、でも、そこでは麻酔ができず」

「うわぁ」

「看護師さんに手足を掴まれて、あたしが『ギャー』って泣いていたのを見て、お母さんも泣いてたのを憶えてます。そのあと、キリンの巾着袋にシルバーの缶を入れて、缶には脱脂綿とピンセットが入っていて、おしっこしたら、自分で消毒してました」

話がそれましたので、ひがしさんの話に戻ります。

「部活は?」

「中学はバスケットボール、小学生の頃もバスケをやっていて、県で一番になったことがあるんです。さらに、わたしキャプテンだったんです」

「すごい。それじゃあ中学は、ほぼバスケ漬けですか?」

「でもね、うちは、勉強しなさいの家だったんです。『努力しない奴に飯は食わせん』とか『お前たちは、こんな田舎で一生を過ごすな』『学生の仕事は勉強だ』って父に言われてました。とにかく、もっと外に出ろと。父は、自分も出たかったんだろうけど、いろんな事情があって出られなかったみたいで」

「でも勉強がわからないと、お兄さんに教えてもらえた」

「はい、兄も父も教えてくれました」

「高校は?」

「市内の進学校に行きます」

「高校生活は、どんなでした?」

「本当に勉強ばかりの学校で、朝六時のバスに乗って、一時間目がはじまる前、七時の補習に出たりしてました」

「とにかく勉強ばかりだったんですね」

「でも、勉強をしなくなるんです。高校二年ぐらいから、いかにサボるかという方向に向かって」

「なにしてサボってたんですか?」

「町の本屋さんに行ってファッション誌を読んでました」

「それで、ファッション方面へ行きたいと?」

「将来のことはあまり考えてなかったけど。ファッション誌を見て、こういう世界があるんだと驚いたんです。ハイファッションのビジュアルや、オートクチュールのドレスを着て宙に飛んでるような写真があって、ビックリした」

ひがしさんは、勉強をサボっていたことによって、町の本屋で将来の道につながるようなものを見つけたのかも。

「雑誌の裏を見ると東京の住所があって、『全部東京でつくられとるばい!』、『東京に行けば、全部あるじゃないとね!』と、東京への憧れが加速します。それで近所に、田舎なのにハイファッションの服を扱う店があって、そこに行くようになり、こっそりバイトをして服を買ったり、自分で作るようになります。で、ますます勉強しなくなって、これでは大学に行けないぞ、となりまして」

「ファッション誌と自分がつながっている感じだったのかな」

「妄想ですよ。さらに東京に対する妄想も」

「でも高校三年になったら、進路を決めなくてはならない」

「もう、大げんかです。父とは、だんだん会話もなくなって」

「お母さんは?」

「母はあっけらかんとしてたけど、お父さんが言うならって感じでした。それである日、『流行通信』の編集部に電話をかけて、『撮影現場に行きたいんですけど』って話したら、『いいですよ』と言われて、置き手紙をして、長崎空港に行ったんです。そしたら空港に警察の人がいて『ひがしさんですか? 一緒に帰りましょう』と言われて、帰ったら、めちゃくちゃ怒られました。でも、とにかく洋服を作れれば生きていけるという話の流れになって、それを説得材料にしたら、父と母は、なんとかわかってくれて、文化服装学院に行くことになります」

ひがしさん、いざ東京へ。

後編へ続く


音尾琢真 後編「ジャッキー・チェンになれたら」

音尾琢真 前編「ジャッキー・チェンになれたら」

吉増剛造 後編「火のそばで」

吉増剛造 前編「火のそばで」

操上和美 後編「言えなかった思いを」

操上和美 前編「言えなかった思いを」

山下敦弘 後編「パンチパーマの親父」

山下敦弘 前編「パンチパーマの親父」

伊藤まさこ 後編「清々しく気持ちいいこと全部」

伊藤まさこ 前編「清々しく気持ちいいこと全部」

鶴田真由 後編「この世は、霧に映写された映像みたい」

鶴田真由 前編「この世は、霧に映写された映像みたい」

與那城美和 後編「遥かなる古謡への想い」

與那城美和 前編「遥かなる古謡への想い」

多田玲子 後編「チュンチュンチュン、ジーコロコロ」

多田玲子 前編「チュンチュンチュン、ジーコロコロ」

大竹聡 後編「たんたんと今日もどこかの街で」

大竹聡 前編「たんたんと今日もどこかの街で」

池田晶紀 後編「ニーコニッコニッコニコ」

池田晶紀 前編「ニーコニッコニッコニコ」

大谷幸生 後編「花で笑顔を飾る」

大谷幸生 前編「花で笑顔を飾る」

冨永昌敬 後編「ダイナマイト心中」

冨永昌敬 前編「ダイナマイト心中」

優河 後編「抹茶、オレオクッキー、ラズベリー」

優河 前編「抹茶、オレオクッキー、ラズベリー」

串田和美 後編「『牟礼』の奇妙な人たちへ」

串田和美 前編「『牟礼』の奇妙な人たちへ」

ユースケ・サンタマリア 後編「一年坊主、二年角刈り、三年自由」

ユースケ・サンタマリア 前編「一年坊主、二年角刈り、三年自由」

垂見健吾 後編「南方のタルケンさん」

垂見健吾 前編「南方のタルケンさん」

ひがしちか 後編「全部東京でつくられとるばい!」

ひがしちか 前編「全部東京でつくられとるばい!」

高田聖子 後編「手づかみが好きです」

高田聖子 前編「手づかみが好きです」