伊藤まさこ INTERVIEW 前編「清々しく気持ちいいこと全部」

伊藤まさこ INTERVIEW 前編「清々しく気持ちいいこと全部」
文 戌井昭人
写真 浅田政志

スカッと前方がひらいている。そこに余計なものが無いから見通しが良い。伊藤まさこさんとお会いしたとき、このような印象を受けました。ですから、お話ししていると、こちらも、どんどんスカッとして、清々しくなっていくのでした。

伊藤さんは、普段の生活や人生を、「気分良く過ごしたい」と話していました。気分良く過ごすということは、己に向かっているわけだから、個人主義のようだけれど、そうではなくて、気分良く過ごしている人が側にいると、こちらも清々しくなってくるのです。

しかしながら、気分良く過ごすには、それなりの努力が必要なのかもしれません。いや、努力というより、どれだけ、自分を貫いていけるかということなのか? そしてこれまでの人生では、もちろん気分が良くなかったこともあったはずです。

それでは、子供~青春~大人の時代、伊藤さんが、どのような気分で過ごしてきたのか訊いてみたいと思います。(戌井昭人・記)


「どこでお生まれに?」

「横浜の青葉区。住宅街です」

「ご家族は?」

「3人姉妹の末っ子で、年の離れた姉が2人います」

「どのようなご家庭でしたか?」

「肉好きの家庭で、父も母も食いしん坊でした。今日もステーキを食べてきた」

伊藤さん、お昼にがっつりステーキを食べられたそうです。食いしん坊の血はしっかり受け継がれているようです。

「子供のころは、どのようなことをして遊んでましたか?」

「他の子と遊ぶのが好きではなくて、遠足とかも仮病して行かなかったりしてました」

「どんな風に仮病を?」

「ポットに体温計を入れて、37度2分くらいにするんです」

「熱がある状態」

「そう。でも病院に行かないでいいくらい、かといって遠足には行かない方がいい、というレベルにするのがコツなんです」

「遠足に行かないでなにをしてたんですか?」

「買ったお菓子をベッドの中に持ち込んで、『エースをねらえ!』とか、お姉ちゃんの漫画を読んだりしてました。協調性の無い子供でした」

「学校では、うまく過ごせてたんですか?」

「それなりに」

「でも、ひとりの時間が欲しかった」

「そうなんです。長いことみんなといると、なんだか苦しくなってくるんです。それで、ひとりの時間を持つと、また学校に行けるようになる。ずっとマイペース」

「友達と遊んだりは?」

「してたような気もするけど、『みんなで遊ばなくちゃいけない』と常に思っていた気もする」

「じゃあ、そのプレッシャーから、余計、ひとりになりたかったのかな」

「そうかも知れません。みんなで行くキャンプとか地獄のようで、大嫌いでした」

「いまだにそれは続いているんですか?」

「でも、いまは、『ほぼ日』で仕事をしていますけど、そこで、子供の頃に、みんなと関わらなかったのを取り返してる感じもします」

「みんなといるのも良いじゃないかと」

「子供の頃は意地を張ってたのかもしれない、みんなといるのも結構楽しいんじゃないか、って思ってます」

「放課後とかは、どうしてたんですか?」

「とっとと家に帰ってました」

「それで?」

「何かしてたんですね。お菓子を作ったり。今日も持ってきたんですけど、クッキーの型は、母が使っていたものです」

このインタビューでは、写真を撮る時、なにか思い出の品を持参してもらうのですが、伊藤さんは、お母様から譲り受けたクッキーの型を持ってきてくれました。

また、伊藤さんのお母さんは料理上手で、スイッチ編集長新井さんも、お母さんの料理を食べに行ったことがあるそうで、しみじみ「美味しかったなぁ」と話していました。

写真 浅田政志

「普通の食材なんですけど、年季が入っているから、母は料理の勘所がいいんでしょうね」

一方、お父さんは、ちょっと破天荒で、我が道を行くといった感じだったそうです。

「ワニを飼ってたんですよ」

「お父さん?」

「はい」

「ワニを」

「それで、生きた金魚の餌をあげるんですけど、母はそれが嫌だったと聞きました。他にも、土地を買うとか、家族の一大事でも、なにも言わずにやってしまう」

「背中を黙って見てろって感じだったのかな」

「そういう年代の人なのかな。とにかく当時は、そういうのが嫌だった。でもね、今になると好きになる男の人は……と思ったけど、そんなことありませんでした」

「それでも、お父さんの影がちらつく人が」

「そういう人に惹かれるのはあります。ぐいぐい引っ張ってくれる人とか」

伊藤さん、家にいるのは心地良かったそうです。

「とにかく家に帰って。サボってました」

「クラブ活動は?」

「そんなの入るわけないじゃないですか。でも、絵画教室に通ってました。そこは先生がいい人で、いつもホッとしていました。こう描きなさいとか言われるところではなかった」

「いられる場所を探してた?」

「でも、家もいることのできる場所だったから、もし家が厳しかったら、そこも嫌だったかもしれませんけど」

「親から協調性を持てとか言われたりもしなかった」

「そういうのはなかったです。小学生の知能テストがあって、全部わからないで通したんです。そうしたら先生や、まわりの子供はざわざわしてたけど、親は気にしなかった」

「まわりの視線は、気にならなかった」

「そうですね」

独立独歩な子供時代の伊藤さん。では中学にいきましょう。

「部活は?」

「なにを血迷ったか、剣道部の先輩が格好良くて、剣道部に入ってしまったんです」

「あれま」

「でも、胴着も着られないまま終わってしまった。頭が痛いなどと言ってサボったり、先輩とお喋りしたりしてるうちに、終わってしまった」

「それで、また家に帰る生活に?」

「なんだかロクでもないですよね。もういいですかね、高校にいっても」

では、さらりと飛ばして高校時代へ行きましょう。

「高校は女子校だったんです。それで帰りは、毎日、自由が丘に行って、友達とか、慶応とか日大の男の子と遊んでました。アイス食べて」

「アイス?」

「アイスクリーム屋に毎日行って。五軒くらいあったのかな、それを制覇したり、なにしてんだろう」

「部活は入らず?」

「剣道部で懲りているので」

「でも友達は、増えたんじゃないですか?」

「そうですね。東横線で声をかけられたりして。ほら、毎日同じ電車だったりすると、手紙をもらったりなかったですか?」

「手紙を渡したことはあります」

「気になる子に?」

「はい。自分は小田急線だったけど、あったなそんなこと……」

こちらが訊いている側なのですが、いざ、いざエピソードを思い出そうとしても、あんまり出てきません。

「そうなんですよ。わたしだって、思い出すのは、ずっとアイス食べてたことばかりですよ」

「思い出すのって結構難儀ですね」

「あっそうだ、当時、二子玉川にスケート場があって、彼氏じゃないけど、ボーイフレンドと行ったことがあります、その時、わたしがなにを思ったのか、お弁当を作っていったんですけど、河原で食べてたら、すごい感動されて、ビックリしたことがあります」

「感動させるために作ったわけではなかったの?」

「そうなんです。お腹空くだろうなと思って作っていっただけなんです」

「どういうお弁当だったんですか?」

「まったく覚えてない。でも、気取ったり、凝った弁当ではなかった。たぶん、デタラメな感じで詰めただけのお弁当」

「お腹が空くだろうという気持ちだけで」

「そうなの。でも、すごく喜ばれて」

「そこで、料理は、いかに人を感動させるかと思ったり」

「それはなくて、男の子って単純なんだなって思いました。わたしは、とにかく空腹だった。懐かしいですね」

「他には、どんなことがありましたか?」

「あとは、その男の子たちが、パーティーを企画して、ディスコとかに行きました」

「場所は?」

「六本木とかでした。でもわたしは基本、オリーブ少女だったので、1人で、代官山とか古着屋とかに行ってました。あと『an・an』のファッションショーに応募して、やっぱりひとりで観に行ったり」

「おしゃれの目覚めだ」

「おしゃれの目覚め、気になるな、そのワード」

「パーティーの方は?」

「わりと早くにそこには飽きてしまったんですけど、高校2年の終わりくらいから、岡崎京子の漫画とかに出てくる。ほら、なんだっけ? えーっと、ツバキハウスだ、ツバキハウスに通いだすんです」

「完全に遊びに長けた高校生ですね。ロンドンナイトとか?」

「そう、懐かしい」

後編につづく

伊藤まさこ 1970年横浜生まれ。スタイリスト エッセイスト、今夏ほぼ日で「weeksdays」という毎日何か楽しいことが起こる主宰する店をオープン。著作は多数、近著は北海道から鹿児島まで、全国各地の小さくて居心地のよい24の美術館を案内する『美術館へ行こう ときどきおやつ』(新潮社)がある。

戌井昭人 1971年東京生まれ。作家、パフォーマンス集団「鉄割アルバトロスケット」の旗揚げに参加、脚本を担当。『鮒のためいき』で小説家デビュー、2013年『すっぽん心中』で第四十回川端康成文学賞、16年『のろい男 俳優・亀岡拓次』で第三十八回野間文芸新人賞を受賞。最新刊は『ゼンマイ』


音尾琢真 後編「ジャッキー・チェンになれたら」

音尾琢真 前編「ジャッキー・チェンになれたら」

吉増剛造 後編「火のそばで」

吉増剛造 前編「火のそばで」

操上和美 後編「言えなかった思いを」

操上和美 前編「言えなかった思いを」

山下敦弘 後編「パンチパーマの親父」

山下敦弘 前編「パンチパーマの親父」

伊藤まさこ 後編「清々しく気持ちいいこと全部」

伊藤まさこ 前編「清々しく気持ちいいこと全部」

鶴田真由 後編「この世は、霧に映写された映像みたい」

鶴田真由 前編「この世は、霧に映写された映像みたい」

與那城美和 後編「遥かなる古謡への想い」

與那城美和 前編「遥かなる古謡への想い」

多田玲子 後編「チュンチュンチュン、ジーコロコロ」

多田玲子 前編「チュンチュンチュン、ジーコロコロ」

大竹聡 後編「たんたんと今日もどこかの街で」

大竹聡 前編「たんたんと今日もどこかの街で」

池田晶紀 後編「ニーコニッコニッコニコ」

池田晶紀 前編「ニーコニッコニッコニコ」

大谷幸生 後編「花で笑顔を飾る」

大谷幸生 前編「花で笑顔を飾る」

冨永昌敬 後編「ダイナマイト心中」

冨永昌敬 前編「ダイナマイト心中」

優河 後編「抹茶、オレオクッキー、ラズベリー」

優河 前編「抹茶、オレオクッキー、ラズベリー」

串田和美 後編「『牟礼』の奇妙な人たちへ」

串田和美 前編「『牟礼』の奇妙な人たちへ」

ユースケ・サンタマリア 後編「一年坊主、二年角刈り、三年自由」

ユースケ・サンタマリア 前編「一年坊主、二年角刈り、三年自由」

垂見健吾 後編「南方のタルケンさん」

垂見健吾 前編「南方のタルケンさん」

ひがしちか 後編「全部東京でつくられとるばい!」

ひがしちか 前編「全部東京でつくられとるばい!」

高田聖子 後編「手づかみが好きです」

高田聖子 前編「手づかみが好きです」