変わりゆく海と寄り添う暮らしの水先
島の周囲を美しい海に囲まれた対馬は海産資源の宝庫だったが近年深刻な問題を抱えている。温暖化によって海の生態系が変化し藻食動物が海藻を食べ尽くしてしまう磯焼けが起きているのだ。漁師をはじめ、海の恵みを糧に生きる人たちはこの問題にどう向き合えばいいのか。対馬で活動する方々の言葉から、変わりゆく自然と共生する知恵を考えてみたい。
Coyote島の周囲を美しい海に囲まれた対馬は海産資源の宝庫だったが近年深刻な問題を抱えている。温暖化によって海の生態系が変化し藻食動物が海藻を食べ尽くしてしまう磯焼けが起きているのだ。漁師をはじめ、海の恵みを糧に生きる人たちはこの問題にどう向き合えばいいのか。対馬で活動する方々の言葉から、変わりゆく自然と共生する知恵を考えてみたい。
Coyote自然に挑むのではなく、自然と共に生き、自然に対して真摯であること。表現者は自然の声に耳を傾け、生きる知恵を学ぶ。乗鞍を拠点に山のガイドを務める小峰邦良が考える子どもたちのための真のアウトドア体験とは。
Coyote2021年3月15日に、『Coyote』は「自然を遊ぶ、サウナのある暮らし」と題して約4年ぶりとなるサウナ特集を刊行します。今号では、自然の中でのサウナ体験やそのルーツを紐解きながら、「ととのう」の先にある新たな魅力、その本質とは何かを探究します。
Coyote3月15日発売のCoyote No.73は『自然と遊ぶ、サウナのある暮らし』と題した、Coyoteでは約4年ぶりのサウナ特集です。
Coyote韓国との国境に位置する長崎県の対馬。島の大部分を森林が占め、ツシマヤマネコなどの多くの固有種が息づく生物多様性に富んだ島である一方で増えすぎた猪と鹿による「獣害」に長年悩まされてきた。対馬の自然に寄り添って暮らす人々の声から、限られた土地で人と獣が共存する方法を考えてみたい。
Coyote自然に挑むのではなく、自然と共に生き、自然に対して真摯であること。表現者は自然の声に耳を傾け、生きる知恵を学ぶ。北海道に通い詰め、長年クマの撮影を続けてきた写真家二神慎之介が考える自然と人の正しい関わり方。
Coyote日本の狩猟解禁日である11月15日に、『Coyote』は「最後の狩猟」と題して写真家・星野道夫の特集を刊行します。星野の写真と言葉を手掛かりに、近年日本でもにわかに注目を集める「狩猟」という行為を紐解きます。
Coyote東京・恵比寿のギャラリー「LIBRAIRIE6」で10月10日(土)から、画家・岸田ますみによる個展「水平線から」が開催される。作品集『水平線から』も同時刊行。会期:2020年10月10日(土)-10月25日(日)