Foxfire True to nature Vol.4 やまとけいこ
自然に挑むのではなく、自然と共に生き、自然に対して真摯であること。表現者は自然の声に耳を傾け、生きる知恵を学ぶ。北アルプス奥地の山小屋、薬師沢小屋で働きながら、黒部の大自然を舞台に絵を描くやまとけいこに話を訊いた。
自然に挑むのではなく、自然と共に生き、自然に対して真摯であること。表現者は自然の声に耳を傾け、生きる知恵を学ぶ。北アルプス奥地の山小屋、薬師沢小屋で働きながら、黒部の大自然を舞台に絵を描くやまとけいこに話を訊いた。
1990年3月3日、世界初の犬ぞりによる南極大陸横断が達成された—— 。「ザ・ノース・フェイス」がサポートした国籍、言語、年齢、職業の異なる6カ国、6人の男たち。探検家、医師、科学者、犬ぞり使い……彼らなぜその過酷な旅に出たのか。あれから30年経った今、彼らの冒険は私たちに何を教えてくれるのか。
自然に挑むのではなく、自然と共に生き、自然に対して真摯であること。表現者は自然の声に耳を傾け、生きる知恵を学ぶ。「ノースウッズ」と呼ばれる北米の森へと通い自然との対話を繰り返す写真家・大竹英洋に話を訊いた。
画家・平松麻個展「種まきの地図」が代官山のLOKO GALLERYで開催中だ。約1年ぶりとなるこの展覧会では、その間に描き溜められた絵画19点、立体7点の作品群を見ることができる。
11月20日発売のCoyote no.69は次なる旅先として大注目のカナダ最東端の島ニューファンドランドを特集。森と海に囲まれた豊かな自然との暮らしにこれからの生き方を学ぶ一冊です。
11月4日(月)神戸市・やさい食堂 堀江座で、アーティストの高濱浩子さんによるトークイベント「父の切手より、キプロスの旅」が開催されます。
発売するやいなや即完売した「Coyote no.58 特集 安西水丸」を再編集し、追加コンテンツを大幅に加えた完全版MOOK「安西水丸おもしろ美術一年生」。同書の刊行記念として、安西水丸とゆかりの深いイラストレーター・山﨑杉夫さんと信濃八太郎さんのお二人によるトークイベントを代官山蔦屋書店にて開催します。聞き手はCoyote編集長の新井敏記です。
swissinfo.chはスイス公共放送協会国際部のウェブサイト。多様な観点から捉えたスイスの姿を、写真や動画などを交えたマルチメディアで発信している。その特集ページ「スイスアルプスの絶景を歩く」では、Coyote最新号に関連する現地情報を多面的な視点で得ることができる。