「櫻坂46」として始動した5年間の軌跡と、 未来へと向かう彼女たちの「今」を刻んだ一大特集永久保存版 (SWITCH 9/20発売)
9月20日発売の雑誌「SWITCH」は「櫻坂46 FIVE YEARS」と題した櫻坂46がこれまでに歩んだこの5年間を紐解く特集です。
SWITCH

【本誌未掲載テキスト特別公開】作詞家・松本隆インタビュー Vol.2

「いつも本を読んでいるんだから詞を書けるだろう?」。松本隆は2つ年上の細野晴臣にそう言われ、詞を書くようになったのだという。そこから現在に至るまで、松本は詞を書き続けてきた。そんな松本の言葉は、今や海を越え、時代を超えて人々を魅了し続けている。言葉、生と死、そして松本のこれからについて話を訊いた——

SWITCH

SWITCH Vol.37 No.9 特集 LEVI’S®️ VINTAGE CLOTHING BEAT GOES ON

「リーバイス®️ ジーンズ」とともに、今あらためて「ビート」とは何か考える。表紙巻頭に俳優・浅野忠信が登場。柴田元幸によるギンズバーグ訳し下ろしも。雑誌「SWITCH」が「LEVI’S®️ 」とつくるビートカルチャーのすべて。80ページ完全保存版。WEB特典:表紙A2ポスターorウィリアム・S・バロウズ&アレン・ギンズバーグオリジナルタブロイド

バンドデシネ

『HARUKI MURAKAMI 9 STORIES どこであれそれが見つかりそうな場所で』 Jc ドゥヴニ & PMGLインタビュー

フランス人アーティストが村上春樹の短編をバンドデシネ化するシリーズ「HARUKI MURAKAMI 9 STORIES」。その第6巻『どこであれそれが見つかりそうな場所で』の刊行記念として、翻案を手がけるJc ドゥヴニと漫画を担当するPMGLの2人に、原作への興味深い考察や制作の秘密について話を訊いた——