RYUNOSUKEOKAZAKI 2022年春夏 デザイナー 岡﨑龍之祐インタビュー

2021年春夏の東京コレクションで話題になったひとつのブランドがある。

RYUNOSUKEOKAZAKI。鮮やかな色彩、幾重にも折り重なった布のひだや、身体を取り巻く骨のようなワイヤー。彼の作った服を身に纏ったモデルたちは、太古の時代に地球に生息していた恐竜や植物、あるいは未来からやってきた新人類を想像させる。

TEXT: Kawakami Hisako

デザイナーは、東京藝術大学の大学院を卒業して間もない岡﨑龍之祐だ。広島県の厳島神社の近くの出身で、その豊かな自然と戦後の歴史的な背景が自身の服作りに大きな影響を与えてきたという。着飾るものとしてだけではなく、芸術作品としての服作りを探求する岡﨑に話を訊いた。

ファッションデザイナーを志して藝大へ

—— 東京藝術大学出身だとお伺いしたのですが、大学に入ってから服のデザインを始めたのでしょうか。それとも、入学前からデザイナーを志していましたか。

「幼少期からファッションにまつわることが好きで、よくデザイナーのランウェイなどを見ていました。あるショーで、日常生活ではまず着ないような服をモデルが身に纏っているのを見て、これはれっきとした表現方法のひとつなのだと思うようになりました。自分が感動したファッションのデザインは日常に着る服というよりもアートに近いものだと思ったので、ファッションだけでなく美術やアートについて複合的に勉強したいと思い、東京藝術大学のデザイン科に入りました。授業ではグラフィックやプロダクトなど一般的なデザインのことも学びましたが、ファッションデザイナーになりたいという当初の気持ちは変わりませんでしたね」

—— 服の構成が独特ですが、縫製技術はどこかで学ばれたのでしょうか。

「すべて独学で技術を習得していきました。ミシンや手縫いを練習して、試行錯誤を繰り返しながら制作しています。トルソーにそのまま生地を当てながら、生地というパーツを組み立てていくイメージで制作するので、デザイン画も描いていません。あっという間に完成する作品もあれば、完成まで1カ月以上かかるものもあります」

創作の根源にある「祈り」

—— コレクションのテーマのひとつである「祈り」についてお聞かせください。

「僕は広島県の出身ですが、自然の多い地域で生まれ育ったことが自分の制作に大きな影響を与えていると思います。また、広島という歴史的にも特別な意味を持つ場所に生まれたことも自分にとって欠かせない要素だと思っています。元々、『祈り』という行為そのものにも純粋に興味がありました。加えて、広島という場所は特に平和という言葉に関心を持つ機会が日常的にあります。なぜ人は祈るのか。祈りという行為は、元は自然と人間が深くつながるための行為だったのではないかと思います。自然豊かな環境と、平和活動の拠点ともいえる広島に生まれたこと、このふたつが組み合わさって、人間が原始時代から根源的に行っていた祈りの行為と平和への祈りが、僕の作る服のなかに込められているのだと思っています」

—— ランウェイでは、モデルの歩き方が怪獣のような特徴的な動きをされていましたね。モデルへの特別な演出などはあったのでしょうか。

「特に歩き方の指示はしていません。服の作りが複雑な分、モデルの歩き方に影響していたのかなと思います。歩いた時の振動で服が上下に揺れるのがいいなと思っていて、その動きを意識して設計するようにしています」

—— 鮮やかな配色ですが、色のインスピレーションはどこから来ているのでしょうか。

「色は自然界からヒントを得ています。『祈り』というテーマ自体が、自然界を意識したものなので。森林や花や海など、自然界には意外にもビビットなカラーに溢れていると思っています」

初めての東京コレクションを終えて

—— 今回の東京コレクションが初めてのランウェイとのことですが、いかがでしたか。

「純粋にファッションって楽しいなと思いました。なにもかもが初めてだったので、音や光の演出も含めて、ひとつの作品として成り立たせることにかなり神経を注ぎました。歩いた時に服がどう見えるか、ルックの順番はなにが最善か、実際に歩いてもらわないとわからない。大学で制作していた頃はアトリエに籠もって、完成したら写真を撮って終わりだったので、今回のランウェイでは様々な方と関わらせてもらえたことが新鮮でした。今後のモチベーションにも確実に繋がっていくと思っています」

—— ファッション以外に影響を受けた作家はいますか。

「自動筆記(オートマティズム)を提唱していたフランスの作家のアンドレ・ブルトンでしょうか。僕もオートマティズム的な感覚で服を作っていると思います。トルソーに布を当てて服を造形する時、頭で考え過ぎず、手を動かして偶然生まれたかたちを大切にしています。彼の作品を読んだ時、強い衝撃を受けたのと同時に、自分が行っているオートマティズム的な方法をより肯定的に考えられるようになりました」

※アンドレ・ブルトン(1896−1966)フランスの詩人、文学者。1924年に「シュルレアリスム宣言」を発表し、終生その活動に身を捧げた。自動記述(オートマティズム)など、自らの意識とは切り離された状態で生まれる表現を重視した。

岡﨑龍之祐 1995年広島県出身。東京藝術大学大学院研究科デザイン科を首席で卒業。在学中から人間と自然の調和をテーマに作品を制作している。